春休み 親子とんぼ玉体験
日程限定ですが、今回も「親子とんぼ玉体験」募集いたします!
通常の土日は一般コースの生徒さんが多く開催が難しい為、日程を調整して開催。
限りある席数ですが、お友達も誘って是非ご予約ください!
<日程>
2017年3月
26日(日) 13:00-
31日(金) 10:00-
2017年4月
2日(日) 10:00-、13:00-
各回 2組
<説明>
約1000度の炎に向かい、水あめのように溶けるガラスを操って模様を描くガラスのビーズ。
子供の作業を見ているとつい口をだしてしまいがちですが、実際に親もやってみるとあらら同じように出来ない・・・というお声が多いので、親子共々の体験がお勧めです。
作るのはこんなマーブル玉。
沢山あるガラス棒の中からお好きな色を選んでいただき、細く白いガラス棒でラインをいれ、ゆっくり溶かしながらラインを湾曲させていきます。
ガラスの溶ける様、炎、両手を別々の動き。
ひとつの作業は短い間ですが、う~んと集中します。
二つ目は少しなれて少し慣れて、また違った感覚に。
古来より世界中にあるとんぼ玉の歴史も興味深いものです。
制作だけでなく、是非とんぼ玉の歴史も調べてみてください。
歴史を少しですがこちらにまとめています。
http://ameblo.jp/cadoro-coco/entry-11313184390.html
こちらは以前「親子とんぼ玉体験」に参加された方の声。
ー 子供さんから ー
・難しそうだから緊張したけど、上手に出来た!
・どの色にするのか、すごく迷っちゃう。
・途中でガラスの色が変わるのに、できたら(冷めたら)また元に戻るから不思議。
・またやりたい!今度のはお母さんにあげる○色にする。今日のは自分の。
― 大人の参加者から ―
・子供があんな集中している顔、初めてみました。すごい。
・子供の方がすんなり手が動くんですよね。親も体験してみて正解。子供を尊敬しました。
・ガラスがあんなに柔らかくなるんですね~。
<当日の作業の流れ>
.好きな色ガラスの棒を選ぶ
↓
先生のデモンストレーションを見る
↓
エプロンとめがねを装着
↓
どちらかが1~2つ作る(この辺は状況に応じて)
↓
交代して1~2つ作る
↓
1時間休憩。ガラスをゆっくりと冷ます間、東十条商店街散策などしてみては。
↓
下につける玉を選んでストラップに加工。
↓
おわり!
所要時間 制作約30分 + 冷却1時間 = 計1.5~2時間
<講習について>
□ 対象年齢 5歳~
□ おじいちゃん、おばあちゃん、お友達など組合わせは自由。
例えば20代+40代親子、+60代親子三代なんていうのももちろんOKです。
□ リピーターも歓迎です。当工房での体験が2回目以上であることを伝えていただくと、違う模様もできます。
□ 基本1回2組限定。
<日程>
2017年3月
26日(日) 13:00-
31日(金) 10:00-
2017年4月
2日(日) 10:00-、13:00-
各回 2組
<工房所在>
JR京浜東北線 東十条駅から徒歩約3分
アクセスは文末からリンク
<料金>
¥3,500.- (とんぼ玉計4つ + ストラップ用パーツ2組)
グループ内で人数が増える場合は お一人さま +¥1,800.-
(1組3人以上や2組以上のグループは要相談)
<お申込み>
◎メール cadoro@ab.auone-net.jp
(文末のメールフォームもご利用ください)
希望日時、参加人数、をご記入ください。
メールを送信されてから2日経っても返信がない場合は、こちらに届いていない場合がありますので、お電話にてご確認をお願いいたします。
◎電話 03-3927-2217(10時~17時)
制作中や外出で電話に出られない場合があります。
留守番電話の場合は、折り返しお電話いたしますのでご用件とお名前、お電話番号をお入れください。
0コメント